ママの夏休みの宿題?
今年もやって来ます!!
夏休み!!
朝の慌ただしさからは、しばし解放されるけど・・・お昼ごはんの準備も 夏休みの宿題もさせなきゃぁぁぁ
(自分で勝手にやってくれたらなんの問題もないけどねぇぇ)
そう 宿題をスムーズにしてもらうのに
大切なこと!!
机周りのお片づけ!!
子供たちの物って、こまごまとしたものや 親の目線からは「これっていらないんじゃないの?」と思って
いても大切にしてるもの いろいろありますよね。勝手に捨てちゃうと「あれわ~」って以外に覚えてるし・・
そこで夏休みの最初の宿題は、子供とちと一緒にお片づけから初めてはいかがでしょうか?
いろいろの物たちを仲間どうし集めて、物の帰る家を決めてあげましょう
そこで手順としては・・・
①
机周りのものを(引出しの中身も)全部だしちゃいます。
(うひゃゃ~物がいっぱい!!けど、そこで
メゲナイでがんばりましょう!!
②
分類(仲間どうしわけましょう)
●学校でよく使うもの(教科書・ノート・文具類)
●学校で使う頻度が少ないもの(絵具セット・彫刻等・リコーダーetc..)
●書物(本、以前使っていた教科書、まんがetc...)
●紙類(終わったテスト、プリント)
●その他(おもちゃ、レターセット、シール、カード類etc..)
③
使うもの、捨てるものを決める
※どうしても決められないものは一旦段ボールにいれて閉じます。天袋や子供たちがあまり見ない場所に期限を
決めて置いておきます。見えないと気が離れるのであまりこだわりなく捨てる事ができます。
④
収納(物たちが帰る場所を決めます)
※学校でよく使うものは、一番みえやすくてイスに座っていても手が届きやすい場所など
使う頻度によって置く場所が決まります。
before
after
物たちが戻る場所を決めてあげる事がとても大切!!
まずは机周りからお試し頂ければとおもいます。
今年の夏は、「片づけなさ~い」を言う回数が少なくなりますように・・・私もがんばりまーす!!
関連記事