「キッチン」って家のなかでも、日常使う生活用品や消耗品や食料品、ストック食材など、細々とした物が沢山ある場所ですよね!!
同じキッチンでも使う方が違えば、収納方法もレイアウトも変わってきます。
今日は、その一例として、
パパ&ママ、そしてかわいい3姉妹のご家族のキッチンをご紹介いたしますね
今回は、お手持ちの素材で整理整頓収納サポートをさせて頂きました。
お母さんがお料理していても、子供達が自分でコップやスプーン、お菓子などを取りやすいキッチン!
動線を確保して物の定位置を決めることで作業しやすいキッチンにお仕上げいたしました。
収納方法の一つとして、パイプ式ラックの使用。
パイプ式ラックは、引き出し付きや扉付きの棚と違い、
一目で見てすぐに、何が・どこに・・・あると分かるのがポイントです!
普段よく使うものはカゴや箱、容器を上手に使って収納するといいですよ。
例えば、お茶&紅茶で一つのボックスへ・・・
コーヒーはドリッパーとフィルターと一緒に・・・
カトラリーは、引き出し収納から、小さなお子様が取り出しやすいように子供用フォーク&スプーン&お箸を分けてパイプ式ラックへ移動・・・
普段よく使うコップや子供用コップは取り出しやすいように・・・
お菓子はまとめて深いボックスの中に・・・
見える部分を統一感をもったカゴ使いしていくと、更にワンラックアップの収納に仕上がると思います。
タッパーはまとめて引き出しへ・・・
お弁当クッズは、取り出しやすくボックスにまとめて・・・
水周りで使うものは、シンクの下にまとめて収納・・・
コンロ周りで使うものは、コンロの下にまとめて収納・・・
物の指定位置を決めることで、動きに無駄のない調理作業が可能です!!
今ある素材を上手に使って、使いやすい・自分スタイルのキッチンづくりをしてみませんか?