本当に欲しいもの・・・
昨日の出来事・・・
長男君と次男君が、誕生日プレゼントにもらったカードゲームのことで喧嘩になっていました。
(二人とも誕生日月は12月でつい最近もらったプレゼント)
よくよく話しを聞くと、何枚も沢山あったカードゲームが少なくなっていて残ったものを誰のモノかと言い合いになっている様子・・・
カードゲームの種類はいくもあって、つい数ヶ月前はバトルスピリッツ(略:バトスピ)というカード。
今はデゥエルマスターズカード(略:デゥエル)。
私:「バトスピのカードは?」
長男:「多分おばあちゃん家」
私:「デゥエルはどうしたの?」
長男:「分からない・・・多分失くした・・・」
私 :「二人とも失くしたの?」
次男:「多分」
私 :「それじゃ~どうすればいいの?」
長男:「ももいいよ、どこに失くしたか分からんし・・・」
私 :「せっかく欲しいものをプレゼントしてもらったのに、簡単に失くして、ももいいよはないんじゃない?」
長男・次男:「無言・・・」
そこで私に怒られた二人でした・・・
今回だけではないのです。以前にも違うおもちゃで同じ様な事がありました。
どうしてこうなんだろう?と考えると・・・
おもちゃが沢山ありすぎるのです。
基本、家の方針は誕生日とクリスマス(サンタさんより)、後は終了式なので一年がんばった時などにプレゼントをあげてます。
そして、それ以外に誕生日は両家のおじいちゃん・おばあちゃん、いとこ達からももらえます。
祖父母からは誕生日以外でも度々もらいます。
必然的におもちゃは増えていくわけです・・・
まわりのお友達も沢山おもちゃやゲームをもっている様子・・・
楽しそうにおもちゃで遊んでいると、親としても嬉しくなりますが、
これでいいのか?考える日々・・・
子供だからしょうがないんじゃない?
いやそうじゃない!
もっと子供たちと触れ合おう!
出かけよう!
経験させよう!
沢山の楽しい体験・経験こそが本当のプレゼントだと気づきました。
本当に欲しいもの・・・
きっと大人でも分からない事が多いかもしれません。
今あるモノを大切にする心を子供の時から感じていれば、大人になってからもモノを選ぶ時に慎重に考える事が出来るだろうし、それを大切にすること、分け合う喜びを感じることも出来るのかもしれません。
モノが沢山ありすぎる・・・
人にはその人が所有できるキャパシティーがあって、欲によってそれを超えてしまえば、その代わりに大切にする心を失ってしまうのかもしれません。
関連記事