2010年12月03日
How To お掃除 冷蔵庫編

年末大掃除のリストの一つにあがる冷蔵庫!
少し寒くなったこの時期にお掃除するのがいいですよね

一年中大活躍の冷蔵庫を感謝をこめてお手入れしてあげましょう~

用意するもの
* 消毒用エタノールスプレー(消毒用エタノール2:水8:アロマオイル5滴ほど)
消毒用エタノールは薬局で購入できます。
* 布巾
*ブラシ
①冷蔵庫の中身を取り出します*賞味期限が切れているもや不要なモノを整理しましょう~
②中のパーツを取り外し、水で洗いながします。

③冷蔵庫の中をエタノールスプレーをかけてふきんで拭いていきます。
落ちにくい汚れはアクリルたわし(スポンジ)を使うとキレイに落ちます。

④パッキン部分もスプレーをかけてブラシを使って汚れを落とし布巾で拭きます。
パッキン部分の汚れは開閉しずらくなる原因の一つです。

⑤食品を戻します。

冷蔵庫が終わったら野菜室のお掃除です。
⑥ケースを取り外し、奥の部分もスプレーで拭いていきましょう~

⑦ケースの汚れを水で洗いながし、布巾で拭きます。
野菜くずなどが結構落ちているんですよね


こびり付いた汚れはアクリルたわしで落としましょう~
お湯をひたしてしばらく置くと汚れが浮いて落としやすいですよ!
⑧ケースを取り付け、お野菜をもどします。私は底にチラシをひいてます。
(ちなみに家は削り鰹節もここの中に置いてます)

冷凍庫も同様にお手入れしましょう~
冷蔵庫の上や下の床もお掃除していきます。
下の床は、冷蔵庫を動かしてホコリを掃除機で取ってから、水拭きしていきます。

そして最後に冷蔵庫の外回りにスプレーをかけて布巾で拭きます。
完了~

冷蔵庫の中には食品を詰めすぎずいつも衛生面にも気を使っていきたいですね

さぁ~次は簡単お風呂場掃除をご紹介しまーす

Posted by non(のん) at 12:02│Comments(2)
│◇お掃除術
この記事へのコメント
先日、冷蔵庫の中を整理しました。
まだ、お掃除までいたっていません。
私は、冷蔵庫にいっぱい詰め込んでしまうクセがあったので、
主人が、断捨離読んで良かったよ~!と喜んでいました。
ものが少なくなったのでお掃除しやすくなりました。
nonさんの方法を参考にお休みの日に頑張ろうと思います。
私、断捨離に興味を持ったのと、nonさんのブログを拝見するようになったのが同じ時期で、すっかり影響を受けてしまいまして、今月の収納アドバイザー2級の講座に申し込みました。
今まで苦手と思っていたけど、色々学んで気持ちの良いお家にしていくのが目標です!
これも、子供がだいぶ手が離れて余裕がでてきた証拠かな?
これからも、参考にさせていただきたいと思っています☆
まだ、お掃除までいたっていません。
私は、冷蔵庫にいっぱい詰め込んでしまうクセがあったので、
主人が、断捨離読んで良かったよ~!と喜んでいました。
ものが少なくなったのでお掃除しやすくなりました。
nonさんの方法を参考にお休みの日に頑張ろうと思います。
私、断捨離に興味を持ったのと、nonさんのブログを拝見するようになったのが同じ時期で、すっかり影響を受けてしまいまして、今月の収納アドバイザー2級の講座に申し込みました。
今まで苦手と思っていたけど、色々学んで気持ちの良いお家にしていくのが目標です!
これも、子供がだいぶ手が離れて余裕がでてきた証拠かな?
これからも、参考にさせていただきたいと思っています☆
Posted by **~Churara~** at 2010年12月03日 12:34
churara さんへ
こんにちは(^0^)
毎日、パパッとお掃除が出来るって大切!
その為にはやっぱり、整理・整頓をしてシンプルな収納することが重要ですよね☆
収納アドバイザーの講座がんばってくださいね~
家族みんなの笑顔にきっとつながると信じてます!
冷蔵庫のお掃除もがんばってくださいね(*^0^*)/
non
こんにちは(^0^)
毎日、パパッとお掃除が出来るって大切!
その為にはやっぱり、整理・整頓をしてシンプルな収納することが重要ですよね☆
収納アドバイザーの講座がんばってくださいね~
家族みんなの笑顔にきっとつながると信じてます!
冷蔵庫のお掃除もがんばってくださいね(*^0^*)/
non
Posted by non(のん)
at 2010年12月03日 13:42
