てぃーだブログ › 心もお部屋もストレスフリーな暮らし › ◇暮らし方 › 子供を寝かせる灯り

2010年09月01日

子供を寝かせる灯り

子供たち何時ごろに寝てますか?
朝をスッキリ起こす為には、やはり十分な睡眠が必要です。

朝お寝坊さんだと、時間との勝負の母にとってはかなりヤバイ状態に・・・
だって一日の始まりはスムーズに笑顔でいたいですよね~

気持ちのよい朝を迎える為には、何時に寝かせるかという事が肝心!!

成長ホルモンは、寝ている間にしか分泌されず、また、午後10時~午前2時にかけて最も多く分泌されるので、成長ホルモンを効果的に出すには、午後8時~10時くらいに寝るのが一番良いそうです。

そこで私流は、
夜9時ごろには就寝につかせます。

さて、その方法は・・・

夕方からの準備が必要です!!
①小学生のお兄ちゃんは学校から帰宅後すぐに宿題をさせて明日の準備までさせておきます。
②夕飯は出来る限り早くすませます。
③お風呂(お風呂と同時に歯ブラシも)
④フリータイム(その間に食器を洗います。おチビちゃんが抱っこ攻撃の時は簡単にまとめて翌朝に)
⑤8時30分~9時ごろまで照明をシーリングライトから間接照明のみに切り替えます

子供を寝かせる灯り
子供を寝かせる灯り

子供を寝かせる灯り
子供を寝かせる灯り

⑥お布団でゴロゴロ(余裕のある時は読み聞かせをしてます。ホントは毎日してあげたいんですけど・・)
⑦9時15分には全照明を消します。
⑧Good night!! sleep well

ただ一つ問題は・・・
私も眠くなるということ・・・なので、
追記ですが、仕事から帰って来たらすぐにメイクだけでも落とさなきゃ大変なことに・・・

子供達の為にも、もちろん私の為にも早く寝かせる事は大事です。

もちろん元気な心にも・・・
おやすみなさい。






同じカテゴリー(◇暮らし方)の記事
美を味わう時間
美を味わう時間(2013-11-25 08:39)

トイレのマナー
トイレのマナー(2012-05-14 08:26)

感謝と願いを込めて
感謝と願いを込めて(2012-04-09 00:47)


Posted by non(のん) at 00:05│Comments(2)◇暮らし方
この記事へのコメント
うちも20:30からはリビングをダウンライトに切り替えて、寝室をスポットライトで落ち着いた雰囲気にして「寝る準備モード」に切り替えて21:00には寝るようにしています。

が!!!

子供たちはテンションが高いまま(苦笑)21:00には滅多に寝てくれません。
絵本を読んでお休み。
となると比較的、素直に寝てくれる気がします。

毎日、そうできるといいんですけどね。
Posted by ホットスカル at 2010年09月01日 11:37
ホットスカルさんへ
ダウンライトは落ち着きますよね~
実は子供を寝かせる為でもありますが、実は私が蛍光灯の明かりが苦手なんです・・・やっぱり夜は落ち着く間接照明が好きです。
暗いところで目を悪くするなんて聞きますが、外国の住宅はシーリングライトがほとんどないんですよね~どっちがホントでしょうか?
寝かしつける時間は小さい頃こらの習慣は大切なので、私もこのスタイル維持していきま~す。
ホットスカルさんのご家族も毎日楽しい団欒の時間を持たれているんでしょうね~お子様達はきっと楽しくて寝るのがもったいって思っているのかな(^^)
Posted by non(のん)non(のん) at 2010年09月01日 13:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。