2011年01月24日

はんぶんこ

こどもたちには何よりも分け合ったり、誰かを思いやる心に育ってほしいと思ってます。

「はい。どうぞ」と素直に言える心の大切さをこれからも伝えていきたいです。

そこで大人が実行すべき大切なことは、必要以上に与えないということだと思います。
必要な時以外は個人別にあげないことも大切だと思います。

お菓子を買う時は、みんなで一つのお菓子を分けたりすることも大事かもしれませんね。

はんぶんこ
森永ビスケット ディア

そこで思い出したのが「名犬ジョリー」のエンディングの歌「ふたりで半分こ」
(懐かしいと思う方は同じ年代ですね~ニコニコ

兄弟・友達・夫婦・家族みんなで大切にしたい心ですねピカピカ







同じカテゴリー(◇暮らし方)の記事
美を味わう時間
美を味わう時間(2013-11-25 08:39)

トイレのマナー
トイレのマナー(2012-05-14 08:26)

感謝と願いを込めて
感謝と願いを込めて(2012-04-09 00:47)


Posted by non(のん) at 11:35│Comments(2)◇暮らし方
この記事へのコメント
はんぶんこ♪

仲良く分けれた時は、気持ちもほっこり(*^_^*)

うちの子たちは四人きょうだいなので、個人で貰ったものもだいたい分けなきゃいけない事に(笑)

けんかも多いけど、それも経験。いい勉強、思い出になって欲しいな♪
Posted by Ryoco at 2011年01月24日 12:47
ほんとそうですね!
兄弟喧嘩の中からいろいろな解決方法も学んでいきますものね♪
先日、元県教育センター指導主事の屋富祖紘子先生(息子の通う幼稚園の元園長先生でもあります)の講演会で学んだことの一つに物の共有ということがありました。
幼稚園の園児が15名いたら砂場のスコップは全員分ではなく5つだけ用意すると、最初喧嘩をしていた子供たちは1週間後、解決方法を学んで、順番を決めようとか、最初女子で次は男子とか自分たちなりにルールを決めるんですって(^0^)♪ 子供たちには負の経験もとても大切なんですよね。子供たちは大人が考えている以上にたくましく沢山の才能を秘めているんでしょうね~。
Ryocoさん♪これからも子育て情報を共有したいです(*^0^*)/
よろしくお願いします。
non
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年01月24日 15:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。