
2011年07月11日
ストレスフリーな生活
毎日の生活のなかで、
何かを探したり・・・
ないと思って買ってきたら家にあったり・・・
家族にあれはどこ?ってよく聞かれたり・・・・
暮らしづらさや、不便さを感じながらも、いつの間にかそれにも慣れてしまって
ついつい流れにまかせてってことはありませんか?
ストレスフリーの生活にするってすごく簡単なんです!
モノの指定位置を決めて、それを維持する為に整頓のルールを決める。
暮らしやすいと同時に、時短、節約、気持ちのゆとりをもたらすことと思います。


何かを探したり・・・
ないと思って買ってきたら家にあったり・・・
家族にあれはどこ?ってよく聞かれたり・・・・
暮らしづらさや、不便さを感じながらも、いつの間にかそれにも慣れてしまって
ついつい流れにまかせてってことはありませんか?
ストレスフリーの生活にするってすごく簡単なんです!
モノの指定位置を決めて、それを維持する為に整頓のルールを決める。
暮らしやすいと同時に、時短、節約、気持ちのゆとりをもたらすことと思います。


Posted by non(のん) at 06:46│Comments(6)
この記事へのコメント
nonさん、はじめまして。
「えくぼ」という小冊子がnonさんとの出会いでした。
時々、ブログ拝見してやる気をもらってます。
ストレスフリーな生活、、、
今の私はホントにそんな生活を求めています。
家の中は、どこもかしこも物であふれて常に移動させながら生活してる状態。
数日前は通帳やカードらを入れているケースが行方不明になり、大変な思いをしました。
特に家族5人分の服にため息の毎日です。
1日3回は洗濯機を回し、干して、たたんで・・・おさまりきらず・・・
ようし今日こそはと、大掃除ならぬ大整理と気合を入れるのですが、次第に
片付けてるのか、散らかしてるのか自分でもわからなくなり~終了(笑)
とにかく、ストレスがなく子どもがのびのびと遊び、夫婦でリラックスできる我が家にしたい!!
ちなみに、結婚当初借りた1LDKが手狭になり、去年の8月に3DKに引っ越したのですが既に引っ越したい症候群。家事や整理収納のスタイルを変えなきゃとあせりつつあります。
今後も、参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。
長々と失礼しました。
「えくぼ」という小冊子がnonさんとの出会いでした。
時々、ブログ拝見してやる気をもらってます。
ストレスフリーな生活、、、
今の私はホントにそんな生活を求めています。
家の中は、どこもかしこも物であふれて常に移動させながら生活してる状態。
数日前は通帳やカードらを入れているケースが行方不明になり、大変な思いをしました。
特に家族5人分の服にため息の毎日です。
1日3回は洗濯機を回し、干して、たたんで・・・おさまりきらず・・・
ようし今日こそはと、大掃除ならぬ大整理と気合を入れるのですが、次第に
片付けてるのか、散らかしてるのか自分でもわからなくなり~終了(笑)
とにかく、ストレスがなく子どもがのびのびと遊び、夫婦でリラックスできる我が家にしたい!!
ちなみに、結婚当初借りた1LDKが手狭になり、去年の8月に3DKに引っ越したのですが既に引っ越したい症候群。家事や整理収納のスタイルを変えなきゃとあせりつつあります。
今後も、参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。
長々と失礼しました。
Posted by akane at 2011年07月12日 00:16
akaneさんへ
コメントありがとうございます。
私のブログが少しでもお役に立てればとても嬉しいです♪
私の収納講座でもお伝えしているのですが、収納改善は長期戦で!
半年間かけて毎日引き出し一箇所から改善していくと疲れずに出来ると思います^^
こうしてakaneさんからコメント頂けたということは、akaneさんの「質のいい暮らし」へと変えたいという強い想いがあったからこそだと思います。
その想いがればきっと大丈夫ですよ!!
応援してます!
もし宜しければ一度収納講座へいらっしゃいませんか?
メニューには出しておりませんが、プライベートレッスンも行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね^^
コメントありがとうございます。
私のブログが少しでもお役に立てればとても嬉しいです♪
私の収納講座でもお伝えしているのですが、収納改善は長期戦で!
半年間かけて毎日引き出し一箇所から改善していくと疲れずに出来ると思います^^
こうしてakaneさんからコメント頂けたということは、akaneさんの「質のいい暮らし」へと変えたいという強い想いがあったからこそだと思います。
その想いがればきっと大丈夫ですよ!!
応援してます!
もし宜しければ一度収納講座へいらっしゃいませんか?
メニューには出しておりませんが、プライベートレッスンも行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね^^
Posted by non(のん)
at 2011年07月12日 09:54

やってますよ~
保険手帳の場所・はさみの場所
その他色々・・・
子供や旦那に「●●どこ?」って聞かれても
「テーブルの引き出し上から二番目あけて
その中の右から4番目・・」とか
完璧です。(笑)
私がいなかったときの為の辞典(物置いてる場所)
作ろうかとも思ってますよ~
保険手帳の場所・はさみの場所
その他色々・・・
子供や旦那に「●●どこ?」って聞かれても
「テーブルの引き出し上から二番目あけて
その中の右から4番目・・」とか
完璧です。(笑)
私がいなかったときの為の辞典(物置いてる場所)
作ろうかとも思ってますよ~
Posted by はるぴょん
at 2011年07月12日 19:54

はるぴょんさんへ
すごーい!!置き場所辞典いいですね♪
特許とれるかもしれませんよぉぉ^^
すごーい!!置き場所辞典いいですね♪
特許とれるかもしれませんよぉぉ^^
Posted by non(のん)
at 2011年07月12日 20:01

nonさん
写真の保険手張の張が気になるのは私だけ?
写真の保険手張の張が気になるのは私だけ?
Posted by T at 2011年09月27日 10:40
Tさんへ
気になる~??
それが気になるぅぅぅ^^
気になる~??
それが気になるぅぅぅ^^
Posted by non(のん)
at 2011年09月27日 23:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。