2012年07月13日
どうして片付けるのか?

友人の薦めで読んでみて納得の一冊

禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本
所作を磨くと、心身も人生も輝く。まず、姿勢、言葉、朝の時間を整えて。
シンプルだから今すぐできる!無駄を無くして丁寧に生きる知恵70。
・正しい言葉を使う。
・毎朝、両手を合わせる。
・裸足で生活してみる。
・季節を感じながら、ゆっくり歩く。
・ゴミは正しく捨てる。
・畳のへりを踏まない。
・お腹いっぱい食べない。
・箸や器を大切に扱う。
・朝、5分でいいので掃除する。
・朝起きてすぐにテレビをつけない。
・朝起きたら窓を開ける。
・朝、歩く。
・一日一回、腹から大きな声を出す。
・毎日同じ時間に眠る。
・「今日のこと」は、眠る3時間前までにすませる。
・身に着けるものは、長く大切に着られるものを選ぶ。
・花を飾る。
・古いものを大切にする。
・美しい文字を書く。
・目上の人を尊敬する。
・メールではなく、直接話す。
・感謝は、感じたときにすぐ伝える。
・風呂敷や手拭いを使う。
・月を愛でる。
・日本文化に触れる。
――など、禅の教えには、美しく生きるための知恵が詰まっている。
(「BOOK」データベースより)
その中の一つに、
片付けは、
後始末ではなく、次への準備と考える。
と書いてありました。
つい後回しになってしまう「片付け・・・」
でも心身共にスムーズに進む為に大切なことだと改めて納得しました。
「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた禅僧さんはやっぱり違うな~

Posted by non(のん) at 00:25│Comments(4)
│おススメ本
この記事へのコメント
素敵!!
読んでみたいな〜本屋さんのぞいてみよう(*^_^*)
毎日を丁寧に過ごして、自分もおうちも磨きたいな〜
それが子どもたちに受け継がれたら、また素敵♪
頑張ろう〜
読んでみたいな〜本屋さんのぞいてみよう(*^_^*)
毎日を丁寧に過ごして、自分もおうちも磨きたいな〜
それが子どもたちに受け継がれたら、また素敵♪
頑張ろう〜
Posted by Ryoco at 2012年07月13日 12:46
ryocoさんへ
納得の一冊でしたよぉ~!
片付ける効果っていいこといっぱい!!だな~と改めて感じた一冊でした^^
私も頑張りまーす^^
納得の一冊でしたよぉ~!
片付ける効果っていいこといっぱい!!だな~と改めて感じた一冊でした^^
私も頑張りまーす^^
Posted by non(のん)
at 2012年07月13日 20:55

本当、素敵ですね〜
私も本屋さん
覗いてみます(*^_^*)
私も本屋さん
覗いてみます(*^_^*)
Posted by あずみ at 2012年07月14日 02:17
あずみさん♪
お勧めです^^
私も美しい習慣が身につくまで意識して努めます^^
お勧めです^^
私も美しい習慣が身につくまで意識して努めます^^
Posted by non(のん)
at 2012年07月14日 13:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。