
2012年08月20日
片付けが出来る時期
先日、子育て支援センターさんにて「お片づけ講座」をさせて頂きました
小さなお子様は、支援センターさんのスタッフの皆さんが見てくれて、
ママは別室で講座を受講。
安心して参加出来るので支援センターさんって本当にありがたいですね

ママの皆さんもすごく仲良く楽しそう
実は・・・家の長男が2才、次男が0才の時のころ・・・
私は、支援センター行きたい!と思いながらも行けないママでした。
家事もはかどらないまま・・・午後になり・・・
ご飯の支度やらお昼寝やらで一日が過ぎてしまい・・・
明日は、お昼の間に起きて家事をしようと思っていても思うようにいかず・・・
お風呂に入るのもやっとこさで・・・
NHKの子供番組の時間が始まるのをひたすら待つような生活でした。
「だれでも通る道よ~」と言われては、
「そうなんだけど・・・分かっているんだけど・・・」と自問自答する時期でした。
今思えばもっと上手に出来なかったのかな~と思うこともありますが、
その時期があったからこそ今の私があるとも思っています。
だから、小さなお子様をかかえながらのお母さんの大変さすごーくよく分かります!!
お片づけ講座では、「小さな子供がいると中々片付け出来ないんです・・・」という質問があがります。
そこで収納コーディネーターとしては、的確な答えを出せるといいのですが、
私が今言えることは、「今は、日常の家事が出来れば100点満天!」片付けは時期が来たら考えてもいいんじゃないかと思うんです
そして!テレビや雑誌を見て他と比較しないことも大切です!
家庭によって条件も違いますし、
案外いいことしか載ってないことも多いかもしれません!
もしかしたら子供そっちのけで片付けているかもしれませんよ
(スイマセン
言い過ぎました・・)
今自分が出来る範囲内でいいと思います。
例えば、余分なものを買わないとか
買う物を意識する!とても大切なことです。
少し余裕が出てきたら、目に付いた物でいいので、一日一つだけ不要な物を手放すなどなど・・
自分らしい暮らし方が一番なのです!!
でももし片付けが出来ていないことに不具合を感じるならいつでも駆けつけます
その時は、お母さんの応援団「サポートマンマおきなわ」を思い出してくださいね

小さなお子様は、支援センターさんのスタッフの皆さんが見てくれて、
ママは別室で講座を受講。
安心して参加出来るので支援センターさんって本当にありがたいですね


ママの皆さんもすごく仲良く楽しそう

実は・・・家の長男が2才、次男が0才の時のころ・・・
私は、支援センター行きたい!と思いながらも行けないママでした。
家事もはかどらないまま・・・午後になり・・・
ご飯の支度やらお昼寝やらで一日が過ぎてしまい・・・
明日は、お昼の間に起きて家事をしようと思っていても思うようにいかず・・・
お風呂に入るのもやっとこさで・・・
NHKの子供番組の時間が始まるのをひたすら待つような生活でした。
「だれでも通る道よ~」と言われては、
「そうなんだけど・・・分かっているんだけど・・・」と自問自答する時期でした。
今思えばもっと上手に出来なかったのかな~と思うこともありますが、
その時期があったからこそ今の私があるとも思っています。
だから、小さなお子様をかかえながらのお母さんの大変さすごーくよく分かります!!
お片づけ講座では、「小さな子供がいると中々片付け出来ないんです・・・」という質問があがります。
そこで収納コーディネーターとしては、的確な答えを出せるといいのですが、
私が今言えることは、「今は、日常の家事が出来れば100点満天!」片付けは時期が来たら考えてもいいんじゃないかと思うんです

そして!テレビや雑誌を見て他と比較しないことも大切です!
家庭によって条件も違いますし、
案外いいことしか載ってないことも多いかもしれません!
もしかしたら子供そっちのけで片付けているかもしれませんよ


今自分が出来る範囲内でいいと思います。
例えば、余分なものを買わないとか

買う物を意識する!とても大切なことです。
少し余裕が出てきたら、目に付いた物でいいので、一日一つだけ不要な物を手放すなどなど・・

自分らしい暮らし方が一番なのです!!
でももし片付けが出来ていないことに不具合を感じるならいつでも駆けつけます

その時は、お母さんの応援団「サポートマンマおきなわ」を思い出してくださいね

Posted by non(のん) at 17:13│Comments(2)
この記事へのコメント
三女ちゃんが生まれて、まさに家事さえもはかどらない毎日。
5人目なのに、要領よくやれない自分にイライラしたりする事も…
でも子どもの笑顔に救われます(*´∀`*)
その横には洗濯物が山になってるけど(笑)
片付けたいとこばかりが目につくけど、できる事を頑張ります☆
この記事で気持ちが楽になりました。
5人目なのに、要領よくやれない自分にイライラしたりする事も…
でも子どもの笑顔に救われます(*´∀`*)
その横には洗濯物が山になってるけど(笑)
片付けたいとこばかりが目につくけど、できる事を頑張ります☆
この記事で気持ちが楽になりました。
Posted by Ryoco at 2012年08月21日 19:57
Ryocoさん♪
毎日本当にお疲れ様です!
自分なりの歩幅が一番です^^
毎日本当にお疲れ様です!
自分なりの歩幅が一番です^^
Posted by non(のん)
at 2012年08月22日 10:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。