
2013年01月23日
片付けから解放される為の片付け
沢山ある家事の中で優先順位をつけるとしたら、
片付けと掃除は後回しに出来ちゃいます!
でも溜まっちゃうと
物を探す時間が増えたり、
雪崩がおきなり
イライラしちゃう原因になることも多く・・・
だからこそ!
片付けから解放される為に片付けの仕組み作り、簡単自分流ルール、ながら掃除が大切なんですよね
片付けから解放される為の片付けの仕組みづくり始めてみませんか?




片付けと掃除は後回しに出来ちゃいます!
でも溜まっちゃうと
物を探す時間が増えたり、
雪崩がおきなり

イライラしちゃう原因になることも多く・・・
だからこそ!
片付けから解放される為に片付けの仕組み作り、簡単自分流ルール、ながら掃除が大切なんですよね

片付けから解放される為の片付けの仕組みづくり始めてみませんか?




Posted by non(のん) at 06:25│Comments(4)
この記事へのコメント
nonさんご無沙汰してます。今年もよろしくお願いします(*^o^*)
1つ質問!子供達が通ってた保育園の手帳??先生とのやり取りノートは、どのようにしたら良いですか??
想い出として残してますが、数十冊もあると棚を見る度に悩みます♪
収納の達人nonさん教えて下さいね☆
1つ質問!子供達が通ってた保育園の手帳??先生とのやり取りノートは、どのようにしたら良いですか??
想い出として残してますが、数十冊もあると棚を見る度に悩みます♪
収納の達人nonさん教えて下さいね☆
Posted by Clover Leaf at 2013年01月23日 11:29
なっちゃんさん♫
いつもありがとうございます(*^▽^*)
保育園の手帳難しいですよね~
でもこれから将来、ホコリやカビ、ダニなどがつかないように丁寧に管理できるかも大事なポイントです!
では私はどうしているかというと・・・
1年に1冊という具合で残しているので3人分となるとやっぱり量多くなっちゃいますね(+_+)
収納方法としては、棚ではなく今は3人分まとめて衣装ケースに保管して押入れの中にしまってます。
天気のいい日で時間がある時は衣装ケースのフタを外して日光浴させてます(*^▽^*)
参考になれば嬉しいです( *´艸`)
いつもありがとうございます(*^▽^*)
保育園の手帳難しいですよね~
でもこれから将来、ホコリやカビ、ダニなどがつかないように丁寧に管理できるかも大事なポイントです!
では私はどうしているかというと・・・
1年に1冊という具合で残しているので3人分となるとやっぱり量多くなっちゃいますね(+_+)
収納方法としては、棚ではなく今は3人分まとめて衣装ケースに保管して押入れの中にしまってます。
天気のいい日で時間がある時は衣装ケースのフタを外して日光浴させてます(*^▽^*)
参考になれば嬉しいです( *´艸`)
Posted by non(のん)
at 2013年01月23日 23:23

non(のん)さんへ
ありがとうございます♪
押入れに引越しをして、毎年管理状況を見ながら整理していこうと思います。
写真撮影も素敵です☆
ありがとうございます♪
押入れに引越しをして、毎年管理状況を見ながら整理していこうと思います。
写真撮影も素敵です☆
Posted by なっちゃん at 2013年01月25日 08:14
なっちゃんさん♫
どういたしまして~
いつでもお気軽に聞いてくださいね(*^-^*)
どういたしまして~
いつでもお気軽に聞いてくださいね(*^-^*)
Posted by non(のん)
at 2013年01月25日 09:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。