2013年10月07日
整理収納仕組み作りサポート
先週の整理収納仕組みづくりのお仕事は、
これからリフォームを予定されているお客様と一緒に、
これまで何をどれだけ持っていて、
これから何を残していくのか選んでいく整理のお仕事。
また、新築後お引越しをされた方の収納仕組み作り。
そして既存住宅の子供たちの自立・家事楽になる整理収納仕組みづくりでした(*´▽`*)
これからリフォーム・新築をされる方も、
既に新築された方も、
もちろん今お住まいのお宅でも
これまで何年も何十年もなかなか変えることができなかった環境を
自分自身の所有する物を選ぶ基準を知り、
そしてどのような物を残していくのかをご自身の考えで選ぶ。
その「選ぶ」が暮らしやすい環境を作る第一ステップ。
そして選ばれた物たちを生活動線に合わせた位置へ配置し、
取り出しやすく戻しやすい収め方を作ります。
その部分がプロの技!!
その最終工程まで達成させるには、
お一人では中々ゴールにたどり着くことが出来ず途中諦めてしまうということが多いかもしれません。
私たちと一緒に仕組み作りをしてみませんか?
お一人お一人の考え方、暮らし方に合わせた住環境作りをのお手伝いをさせて頂きます

家事お片付けの専門「サポートマンマおきなわ」
TEL:080-2731-8883
これからリフォームを予定されているお客様と一緒に、
これまで何をどれだけ持っていて、
これから何を残していくのか選んでいく整理のお仕事。
また、新築後お引越しをされた方の収納仕組み作り。
そして既存住宅の子供たちの自立・家事楽になる整理収納仕組みづくりでした(*´▽`*)
これからリフォーム・新築をされる方も、
既に新築された方も、
もちろん今お住まいのお宅でも
これまで何年も何十年もなかなか変えることができなかった環境を
自分自身の所有する物を選ぶ基準を知り、
そしてどのような物を残していくのかをご自身の考えで選ぶ。
その「選ぶ」が暮らしやすい環境を作る第一ステップ。
そして選ばれた物たちを生活動線に合わせた位置へ配置し、
取り出しやすく戻しやすい収め方を作ります。
その部分がプロの技!!
その最終工程まで達成させるには、
お一人では中々ゴールにたどり着くことが出来ず途中諦めてしまうということが多いかもしれません。
私たちと一緒に仕組み作りをしてみませんか?
お一人お一人の考え方、暮らし方に合わせた住環境作りをのお手伝いをさせて頂きます

家事お片付けの専門「サポートマンマおきなわ」
TEL:080-2731-8883
Posted by non(のん) at 11:59│Comments(0)
│◇整理収納仕組みづくりサポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。