2014年04月12日
子どもと整理整頓
沖縄タイムス「らくら」らくらく子育てのコーナーに
「子どもと整理整頓」をテーマに紹介して頂きました。


子どもが片付けが苦手なんです・・・
何度「片付けなさい!」を言っても中々やってくれなくて・・・
どうしたらいいでしょう?と質問をよくうけます。
私も一人の母親としてその経験は沢山ありました。
でもある時気付いたのです!!
子どもは自分から片付け出来なくて当たり前!!!
だから片付けの見本をみせることと、
「片付けなさい!」から「一緒に片付けよう~♫」へ切り替えが必要。
子どもが出したおもちゃなんだから、その子自身に片付けさせないと
片付けられない子になってしまうのでは?と考えがちですが、
片付ける意味や片付いた後のスッキリ感なんて大半の子どもは案外分かってないもの(笑)
今はちゃんと出来なくても
育った環境や関わり方があってこそ大人になったら結果が出るんじゃないかと思います。
親が全部片付けるのもNG
ガミガミ言い聞かせて子どもたちだけで全部させることもNG
片付け方を教えて親も少しだけ手伝うとお互いハッピーなんじゃないかな♫
片付けのプロ
ホームオーガナイザー
根原典枝
080-2731-8883
✉info@s-mamma.com
「子どもと整理整頓」をテーマに紹介して頂きました。
子どもが片付けが苦手なんです・・・
何度「片付けなさい!」を言っても中々やってくれなくて・・・
どうしたらいいでしょう?と質問をよくうけます。
私も一人の母親としてその経験は沢山ありました。
でもある時気付いたのです!!
子どもは自分から片付け出来なくて当たり前!!!
だから片付けの見本をみせることと、
「片付けなさい!」から「一緒に片付けよう~♫」へ切り替えが必要。
子どもが出したおもちゃなんだから、その子自身に片付けさせないと
片付けられない子になってしまうのでは?と考えがちですが、
片付ける意味や片付いた後のスッキリ感なんて大半の子どもは案外分かってないもの(笑)
今はちゃんと出来なくても
育った環境や関わり方があってこそ大人になったら結果が出るんじゃないかと思います。
親が全部片付けるのもNG
ガミガミ言い聞かせて子どもたちだけで全部させることもNG
片付け方を教えて親も少しだけ手伝うとお互いハッピーなんじゃないかな♫
片付けのプロ
ホームオーガナイザー
根原典枝
080-2731-8883
✉info@s-mamma.com
Posted by non(のん) at 12:11│Comments(0)
│◇TV・新聞・雑誌取材
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。