
2014年11月24日
物の整理から事の整理
こんにちは。休日の今日ゆっくり過ごさせてもらっている根原です。
先日、生活困窮者の方々へ向けて
2日間、セミナー講師としてお話ししました。
整理すること。
整頓すること。
お掃除すること。
それが何に繋がるの?
生活をする基本のあるべき姿を思い出してもらうために、
もしくはこれまで感じたことがない方に、体感してもらう為に
まずはお食事するテーブルから拭いてみましょうと1日目の宿題を渡しました。
小さなことかもしれませんが、
当たり前のことをやってみる。
そして少しづつ生活のベースの感度を上げていく。
整理整頓のノウハウを教えてほしいと依頼があったはずなのに、
そのことについては何も話さず帰ってきました。
これまでの自分はこれまで!
今から出来ることを少しづつ始めていくことが大切。
そこから見えてくること感じることを体感するために、、、
行動学です。
二日目はお財布の中身を整理整頓そしてお手入れすることにしました。
お財布の中身を出して
分類分けをして
要らない物をだして
お財布をウェットティッシュで拭いて、乾いたティッシュで仕上げ磨きして
中身を収め直しました。
受講した男性のお一人は、
その日、taspo(タスポ)を整理して
「タバコやめる宣言」をみんなの前でしました!
物の整理から、事の整理までした彼には拍手です!!!
少しでもお役に立てたのであればすごく光栄です。
暮しかたらぼ
根原典枝
先日、生活困窮者の方々へ向けて
2日間、セミナー講師としてお話ししました。
整理すること。
整頓すること。
お掃除すること。
それが何に繋がるの?
生活をする基本のあるべき姿を思い出してもらうために、
もしくはこれまで感じたことがない方に、体感してもらう為に
まずはお食事するテーブルから拭いてみましょうと1日目の宿題を渡しました。
小さなことかもしれませんが、
当たり前のことをやってみる。
そして少しづつ生活のベースの感度を上げていく。
整理整頓のノウハウを教えてほしいと依頼があったはずなのに、
そのことについては何も話さず帰ってきました。
これまでの自分はこれまで!
今から出来ることを少しづつ始めていくことが大切。
そこから見えてくること感じることを体感するために、、、
行動学です。
二日目はお財布の中身を整理整頓そしてお手入れすることにしました。
お財布の中身を出して
分類分けをして
要らない物をだして
お財布をウェットティッシュで拭いて、乾いたティッシュで仕上げ磨きして
中身を収め直しました。
受講した男性のお一人は、
その日、taspo(タスポ)を整理して
「タバコやめる宣言」をみんなの前でしました!
物の整理から、事の整理までした彼には拍手です!!!
少しでもお役に立てたのであればすごく光栄です。
暮しかたらぼ
根原典枝
Posted by non(のん) at 13:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。