2010年07月20日
整理整頓収納 納戸編
昨日は、せっかくの休日「海の日」にもかかわらず、雨でしたね。
けど、お陰様で日焼けせず、家でゆっくり過ごすことが出来て母としてはよかったです。
が、子供たちは退屈もよう・・・
今日は青空も広がり蝉たちも一生懸命鳴いてますね。
今日の朝も、お弁当づくり、朝食の準備、お兄ちゃんのおねしょと、登校、登園させるまでは
運動会のかけっこ状態で必死です(ちなみにかけっこはにがてでした・・)
一日のスタート気合い入れてがんばるぞー!
はい。大きく深呼吸して~心をおちつけたところで、今日は、
先日、知人宅の納戸収納のお手伝いをしたお話を少しさせていただきますね。
リビングを見渡せる広々システムキッチンの奥には、いろいろ物が収納できる納戸があり、
季節ものや 日用雑貨、自転車、キャンプ用品、etc...がありました。
納戸スペースは、いろいろな日用雑貨が置ける便利なお助け何処ろ!!
けど、ついつい物を置きすぎてしまいがちかもしれないですね~
その中でも一番のお悩み所は、1間ほどある押入れの中の上段部分とのこと・・・
大好きなバックや子供たちの思い出の品々、日用品などが収められていました。
今回は収納用品はなにも買い足さず、作業スタート!!
before

バック類は納戸に置いたほうが使いやすいとの事だったので、移動せずそのまま納戸押入れへ
after

組み立て式ラックの上へはママのバックを。
ちなみに青い大きな袋の中身はサンタさんの衣装や、パーティー用品(素敵なファミリー!今年のクリスマスはジョイントしようかなぁ)
ラック左下は、子供達が自分でも取り出しやすいように遠足用リュックサック等、中央部分は思い出の品々(工作物や絵など)を紙袋や箱にまとめて。
手前下へは日用品。
※見えやすく配置する事で 重ね買いを防ぐ事ができます。
納戸の整理、整頓、収納が終わると・・・お次は,お隣のキッチンへ
before

after

子供達にも分かりやすく、ゴミを分別しやすくしました。
納戸&キッチン周りからゴミ袋大2袋分の捨てるものたちがでてきました・・・
整理、整頓をする事で気持ちよく日常の作業が出来れば、私も嬉しいです!!
けど、お陰様で日焼けせず、家でゆっくり過ごすことが出来て母としてはよかったです。
が、子供たちは退屈もよう・・・
今日は青空も広がり蝉たちも一生懸命鳴いてますね。
今日の朝も、お弁当づくり、朝食の準備、お兄ちゃんのおねしょと、登校、登園させるまでは
運動会のかけっこ状態で必死です(ちなみにかけっこはにがてでした・・)
一日のスタート気合い入れてがんばるぞー!
はい。大きく深呼吸して~心をおちつけたところで、今日は、
先日、知人宅の納戸収納のお手伝いをしたお話を少しさせていただきますね。
リビングを見渡せる広々システムキッチンの奥には、いろいろ物が収納できる納戸があり、
季節ものや 日用雑貨、自転車、キャンプ用品、etc...がありました。
納戸スペースは、いろいろな日用雑貨が置ける便利なお助け何処ろ!!
けど、ついつい物を置きすぎてしまいがちかもしれないですね~
その中でも一番のお悩み所は、1間ほどある押入れの中の上段部分とのこと・・・
大好きなバックや子供たちの思い出の品々、日用品などが収められていました。
今回は収納用品はなにも買い足さず、作業スタート!!
before

バック類は納戸に置いたほうが使いやすいとの事だったので、移動せずそのまま納戸押入れへ
after

組み立て式ラックの上へはママのバックを。
ちなみに青い大きな袋の中身はサンタさんの衣装や、パーティー用品(素敵なファミリー!今年のクリスマスはジョイントしようかなぁ)
ラック左下は、子供達が自分でも取り出しやすいように遠足用リュックサック等、中央部分は思い出の品々(工作物や絵など)を紙袋や箱にまとめて。
手前下へは日用品。
※見えやすく配置する事で 重ね買いを防ぐ事ができます。
納戸の整理、整頓、収納が終わると・・・お次は,お隣のキッチンへ
before

after

子供達にも分かりやすく、ゴミを分別しやすくしました。
納戸&キッチン周りからゴミ袋大2袋分の捨てるものたちがでてきました・・・
整理、整頓をする事で気持ちよく日常の作業が出来れば、私も嬉しいです!!
Posted by non(のん) at 09:12│Comments(0)
│◇整理整頓収納