2011年01月16日
奥行きがある押入れ収納
家の押入れの1箇所は(収納庫として利用)すごく奥行きがありすぎるんです。
上下2段になっていて下段は季節の家電(扇風機や暖房器具など・・・)を収納しているので奥行きがあっても差し支えないのですが、
上段部分は毎日とはいかないもののよく使うものを収納しています。
例えば・・・書類やストック用品、電球類、遠足やピクニック用品などや日用雑貨が主です。

基本的には、奥は使用頻度が低いものをカラーボックスやパイプラックに、手前はよく使う軽いものを奥のモノを取り出す時に移動しやすいように軽い引き出し付き収納を使って収めています。
手前は奥が見えやすいように低く、
また、フレキシブルにスペースを開けることを心がけてます
1月25日(火)「スッキリ収納術講座」を予定しております。
沢山の皆様のご参加心よりお待ちいたしております。
上下2段になっていて下段は季節の家電(扇風機や暖房器具など・・・)を収納しているので奥行きがあっても差し支えないのですが、
上段部分は毎日とはいかないもののよく使うものを収納しています。
例えば・・・書類やストック用品、電球類、遠足やピクニック用品などや日用雑貨が主です。

基本的には、奥は使用頻度が低いものをカラーボックスやパイプラックに、手前はよく使う軽いものを奥のモノを取り出す時に移動しやすいように軽い引き出し付き収納を使って収めています。
手前は奥が見えやすいように低く、
また、フレキシブルにスペースを開けることを心がけてます
1月25日(火)「スッキリ収納術講座」を予定しております。
沢山の皆様のご参加心よりお待ちいたしております。
Posted by non(のん) at 07:17│Comments(0)
│◇整理整頓収納