2011年04月04日

教科書の整理

使い終わった、子供たちの教科書どうされてますか?

教科書の整理

もうすぐ3年生になる長男君が2年生の時、
1年生で使った教科書を読み返すことはなかったので、
今回は春休みの間に、前年度で使った教科書を整理し、処分しましたひよこ

親がまだ教えられる内は、前年度の教科書は処分してもいいのかなと思います本

もっと大きくなって、勉強も難しくなった時は復習する機会も出てくるかもしれないので、
その時は、必要な科目のみ1・2年間は保管したほうがいいかもしれませんねニコニコ

テストは、思い出として1枚だけ選んで保管してます。

学校で使ったモノは、ほっとくとドンドン溜まってしまうので、定期的に整理が必要ですね。



同じカテゴリー(◇整理整頓収納)の記事
休日のお片づけ
休日のお片づけ(2012-07-16 10:44)

休日の整理整頓
休日の整理整頓(2012-07-08 10:16)


Posted by non(のん) at 00:51│Comments(7)◇整理整頓収納
この記事へのコメント
はいたーい^^
nonさんお元気ですか?

小学生の教科書ってこんなに可愛いんですね?
昔のはカラフルじゃなかった気が…あれ?

うちのお兄ちゃんも11日から幼稚園☆彡
小学校になるのも楽しみです♪

ついつい、置いておきたくなりそうですが
処分したほうがいいんですね^^
Posted by 上原ももえ at 2011年04月04日 10:34
私はなんでも「捨てる派」
なので昨日すべて教科書処分しました~。
なんか家の中がすっきりするって気持ちいいですね。
ただ、子供の作品とか作文とかお便り長とか思い出のものが
なかなか捨て切れません。
それはどうしていますか?
Posted by はるぴょん at 2011年04月04日 11:29
ももえさんへ

幼稚園入園おめでとうございます^^
幼稚園って子供たちにとって大切な場所ですよね^^
遊びを通して多くのことを学べる場所ですもね~
以前ブログでも紹介したのですが、
「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という
おススメの本があるんですよ^^
もしよろしければチェックしてみて下さいね。

使い終わった教科書はその子の頭の中にちゃん生きていると思うので、私は様子をみながら処分してもいいと思いますよ^^
non
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年04月04日 16:20
はるぴょんさんへ

使わなくなったものを処分するとスペースも出来て、新しい気分になりますよね^^

私の場合、思い出の品は収納ケースの中に入る分だけ残すと決めて天袋に収納して残してます。
子供たちが大きく成長した時に、一緒に見て話しをするのが楽しみです^^ 成長と共に、手放しても大丈夫なものと、残して置くものがあると思います。お便り帳も残しているアイテムの一つですよ^^
non
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年04月04日 16:52
ももえさんへ
追伸です^^
そうそう!教科書の中に書き込んだ走り書きや、面白い落書きがなんかがあれば思い出として残して置くと、大きくなってから笑い話しになって面白いかもしれませんね^^
non
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年04月04日 16:59
教科書、私も捨てる派だったのですが・・・

去年、ルウの学年で大きなテストがあって、今まで習った事全てが出るテストだったらしく、1年から3年までの国語と算数の教科書を持ってきて・・・と言われ、全て捨てていたルウは、持って行けず困りました~(T_T)

なので、今年からは主要の教科書(国・算・理・社)は捨てずに取っておく事にしましたよ~。

頑張りノートや、プリント類は捨てましたけど☆

子どもが成長するにつれ、物が増えてきますね。
Posted by 便すまママ便すまママ at 2011年04月04日 23:58
便すまママさんへ
えぇぇぇ**大変!
知らなかったぁ~持って行かなくても大丈夫でしたか?
主要の教科書は残す必要があるんですね(**)
教えてくれてありがとうございます!!
non
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年04月05日 07:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。