2011年07月02日

思いやり収納

私が収納講座を通して一番伝えたいこと。

使いやすい、片付けやすい収納づくりは「家族に対する思いやりの心から」ということ。

片付けないことを指摘するのではなく、どうしたら片付けやすくなるのか?
まずは相手の立場に立って考えてみることから家族の和も生まれるのかな~と思いますニコニコ

思いやり収納





同じカテゴリー(◇整理整頓収納)の記事
休日のお片づけ
休日のお片づけ(2012-07-16 10:44)

休日の整理整頓
休日の整理整頓(2012-07-08 10:16)


Posted by non(のん) at 00:54│Comments(4)◇整理整頓収納
この記事へのコメント
片付けやすい収納こそ、家族に対する思いやり。

なんだか すごく耳が痛い〜(笑)

片付けなさい!!
の前に、わたしも反省しちゃいます(*^_^*)
Posted by Ryoco at 2011年07月02日 19:38
Ryocoさんへ
片づけしやすい収納にしたのにも関わらず、片付けない時は!「片付けなさーい!!」が自身持って言いやすくなりますよ(笑)^^
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年07月02日 19:53
分かるような気がします。
そういった面では旦那は思いやりがあるのかな?
お皿はきちんと水洗いをし
何も言わなくても洗濯物がたまっていたら洗濯をし
先ほど洗濯を干していました。
(私がやらないから?)
その点おねえちゃんはわが道をいくなので
全然気がつきません。
Posted by はるぴょん at 2011年07月03日 10:23
はるぴょんさんへ
ステキな旦那様ですねぇぇ~♪
おねえちゃんは、今はそこに意識がいってないだけだと思いますよ。
お母さんと一緒だったらきっとすると思うので、今年の夏休みは一緒に洗濯をしたり、干したり、たたんだり、食器洗ったりと、楽しくおしゃべりしながら一緒に家事出来るといいですねぇぇ~楽しそう(*^0^*)/
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年07月03日 14:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。