てぃーだブログ › 心もお部屋もストレスフリーな暮らし › ◇整理整頓収納 › 思い出ボックス整理しました

2011年08月07日

思い出ボックス整理しました

今朝は、台風後のお掃除に時間をあてた方が多いと思います。
私も10時ごろまでお掃除がんばりました~おうち
その後、お昼まで少し時間があったので、以前から気になっていた「思い出ボックス」の整理をすることにひよこ

収納本のほとんどが、子供たちに選ばせましょう~とあるのですが、
私の場合ほとんどは私が整理しています汗

もちろん子供たちにも多少は聞きますひよこ

少し話しは変わりますが・・・

先日、実家に遊びに行った時に、縁側に広げられていた私の子ども時代の作文や絵を発見!
母に曰く、天気のいい日には出して干しているんだとか晴れ

思い出ボックス整理しました
実家の庭さきです。

久しぶりに子供たちと「これお母さんが一年生の時に書いた絵日記だよぉ~」といいながら、
開けて見てみると!

うひゃぁぁ~笑えるほど下手な絵と文章がーん

息子の日記を笑えない汗

そんな感じで、思い出の私の面白作品を見て楽しい時間を過ごせましたニコニコ

ちゃんと兄弟3人分保管していた母にも感謝です!

一つの箱に3人分まとめて保管されていました(残されていたのは文集や絵日記、そして絵が数点)

母に「どうやって選別したの?」と聞くと・・・

「覚えてない」との返答・・・

そう言えば、私も書いたことも忘れている・・・

思い出ボックスって何のために残すのか?なんて考えてみると・・・
言ってみれば親が子を思う愛情表現の一つのように感じます。

母が思い出の絵や作文を天日干ししている姿を見て、
数や何を残すか以上に、丁寧に保管するその行為が大切なんじゃないかな~と感じた瞬間でしたピカピカ

*明日は、私流思い出の品の整理方法を紹介いたしますねニコニコ
















同じカテゴリー(◇整理整頓収納)の記事
休日のお片づけ
休日のお片づけ(2012-07-16 10:44)

休日の整理整頓
休日の整理整頓(2012-07-08 10:16)


Posted by non(のん) at 17:05│Comments(2)◇整理整頓収納
この記事へのコメント
お母様、すごいですね☆

nonさんの原点はお母様だったんですね(*^_^*)

うちの母にも見習ってもらいたい・・・無理だろうけど~

私も、子ども達が大人になった時の為に、なるべく残していきたいと思います。
Posted by 便すまママ at 2011年08月07日 22:04
便すまママさんへ
ありがとうございます♪
確かに母の影響はとても大きいです!
便すま母さんも手芸や料理!上手だなぁ~といつも見てますよぉ~
一家を守るお母さんって本当にありがたいですね~
non
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年08月08日 06:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。