2011年08月21日
おもちゃの収納


写真:タカラトミー
子供たちがいつでも遊べるように、おもちゃ屋さんのようにセッティングしてレイアウトすると
子供たちにとってドリームルームですよね

でも・・・おもちゃを広げてレイアウト出来る広いスペースの確保は難しいし・・・
大きな組み立てしきのおもちゃは、使い終わったら箱にしまって、また出して・・・なんて大変だし、
そのうち片付けるのは親の役目になっちゃうというケースも・・・
片付けの大変さだったり、数が多くて収納スペースに困っているのでしたら、
今もっているおもちゃの半分だけ出してみたらいかがでしょうか?
お気に入りの組み立てしきのおもちゃがあれば、
一つだけでも、いつでも使えるようにセッティングしてみるといいかも

そして、残りの半分は箱に入れて別のところに閉まっちゃうんです!
もちろん!壊れたおもちゃや、もう使わないというおもちゃは整理することも必要です。
子供っておもしろいことに、沢山だしっぱなしにしていてらあまり遊ばなくても、久しぶりに見るおもちゃだと喜んで遊び始めるってないですか?
たまに入れ替えたり、使いたいと言った時はいつでも出せるように、
取り出しやすいところに閉まっておくといいですよ

細かいおもちゃはカゴにざっくり入れると片付けも簡単です


Posted by non(のん) at 00:00│Comments(0)
│◇整理整頓収納
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。