てぃーだブログ › 心もお部屋もストレスフリーな暮らし › ◇整理整頓収納 › 視覚効果で収納改善

2011年10月18日

視覚効果で収納改善

先日、3年生の息子が「お母さん宿題教えて~」と持ってきたものは・・・

リットル、デシリットル、ミリリットル・・・

遠い記憶をたどってもデシリットルなんて習った記憶さえもない私がーん

そこに登場するのは頼れる小学校教員をしている姉電球

模型まで作ってくれて教えてくれましたニコニコ

視覚効果で収納改善視覚効果で収納改善

言葉で教えるよりも模型を見ながらだとかなりのスピードで理解し始める息子びっくり!

ついでに私までマスターニコニコ

やっぱり視覚効果はすごいなぁ~

そこで!収納のお話をコレ!

収納改善をする前にお部屋や改善したい箇所の写真を撮るってみるといいですよ。

日頃見慣れた空間が客観的に見ることが出来き、改善点が見えてきます。

是非お試しくださいね。



同じカテゴリー(◇整理整頓収納)の記事
休日のお片づけ
休日のお片づけ(2012-07-16 10:44)

休日の整理整頓
休日の整理整頓(2012-07-08 10:16)


Posted by non(のん) at 13:02│Comments(2)◇整理整頓収納
この記事へのコメント
nonさん こんにちは

デシリットル・・・懐かしい響きですねぇ~

私の息子は毎日約4dlの牛乳を飲んでます
Posted by T at 2011年10月18日 16:17
Tさんへ
すごーい大きくなるね~(*^0^*)
4dLだから400mlですね~(うわぁ~私出来る子だぁ!って当たり前か^^;)笑笑
話し変わってソファーの写メありがとうございました♪
後はクッションとラグを合わせていきたいですね^^
来月の日程の件で連絡しますね♪
いつもありがとうございます。
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年10月18日 21:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。