てぃーだブログ › 心もお部屋もストレスフリーな暮らし › ◇整理整頓収納 › 片付けとダイエット

2011年11月16日

片付けとダイエット

片付けってダイエットと似ているような気がしますびっくり!

片付けもダイエットも理由をつけては後回しにしちゃいませんか?

本や雑誌で片付いた部屋を見ては、「こんな部屋に住みたいなぁ~」
ファッション誌やテレビでスタイルのいい女性を見ては、「あういう風になりたぁーい」

片付けとダイエット

でも・・・その後に来る言葉は・・・「無理・・・」だったりしませんか?
少なくともダイエットに関しては私はそうです汗

理想と現実?

もちろん!余りにも高すぎる目標設定もよくはありませんが、

始めない本当の理由は・・・「本気」か「本気じゃないか」だけかもしれません。

どうしてそうなりたいのか?そうなった後どう変わるのか?
本当の目的がはっきり分からない。又は、必要性を感じていないからかもしれません。

整理整頓、片付けを始める前には!
単に「片付けたい」ではなく、
最終的にどんな暮らしがしたいのか?どういう部屋にしたのか?
どうして収納を改善したほうがいいのか?
本当の目的、理由を自分自身明確にすることがとても大事だと思います。

2012年は、どんな部屋で過ごしていると思いますか?








同じカテゴリー(◇整理整頓収納)の記事
休日のお片づけ
休日のお片づけ(2012-07-16 10:44)

休日の整理整頓
休日の整理整頓(2012-07-08 10:16)


Posted by non(のん) at 00:59│Comments(6)◇整理整頓収納
この記事へのコメント
似てる!!
ダイエットしたいけど 何の努力もせず(*_*)
片付けたいけど、いつか いつか と伸ばし伸ばし(-"-;)
あ~似てる~(≧ヘ≦)
Posted by たーたん at 2011年11月16日 04:11
はじめまして。ウワノージュといいます。
収納とダイエットどちらも私の積年の課題です。

昨日は浦添児童センターでのシンプル収納講座
ありがとうございました。

早速、カゴ購入し・・・食器棚下段のタッパー類を
収納しました。気持ちいいです。

コツコツ習慣ですよね。努力します。
昨日のお話の中で・・・・36年目にして
整理と整頓は別物
掃除と片づけも別物だと学びました。

我が家も3人(9歳5歳3歳)ですが・・・
シンプル収納を心掛けて
子供たちに怒鳴らない生活目指します。

とてもいい機会になりました。
これからもブログ参考にさせてください。
よろしくおねがいします。
Posted by ウワノージュ at 2011年11月16日 15:23
たーたんさんへ
コメントありがとうございます♪
今日、ちょっとキツメのタイトスカートを着てみました!
やっぱりウエスト周りとヒップ周りをダウンさせなきゃぁぁ!!
といいながらキャラメルに手が伸びる私です^^;
やっぱりウエストも怠けるとゆるみまくりです(><)
体も部屋も正直ですね(><)
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年11月17日 15:43
ウワノージュさんへ
収納講座へのご参加ありがとうございました♪
一度収納のシステム(物の住所)を決めると後がとても楽になります!!
思いやりの気持ちをこめた収納づくりがんばってください(*^0^*)/
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年11月17日 15:48
こんにちは。収納で検索してこちらに遊びにきました。

ダイエットと片付け。あ〜。ものすごくうちあたいします。

最近、ちょっと本気でダイエットしなきゃと思い、食生活を見直しました。食事で痩せようと思ったら食事はとにかく自炊。料理をする台所を使いやすくできたらいいなぁと、片付け中です。

まさに本日片付けとダイエット同時に始めた所です。

理想は一日過ごしている内に、なんだか片付いている収納ですがなかなか〜。nonさんにアドバイスいただくと、こんな夢みたいな収納も可能になりそうですね。
Posted by モニカ at 2011年11月20日 15:57
モニカさんへ
はじめまして♪
ダイエットと片付けという目標に向かったスタートの日なんですね!
私も心から応援してます。
収納システムを整える(物に住所をつける!)と片付けも簡単になります^^収納講座の日程が決まりましたらブログでご案内いたしております。ご都合が合いましたらご参加お待ちしておりますね。
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年11月20日 18:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。