てぃーだブログ › 心もお部屋もストレスフリーな暮らし › ◇整理整頓収納 › 本を増やさない為の工夫

2011年11月20日

本を増やさない為の工夫

沖縄でも肌寒さを感じる季節になってきました。
そんな季節の休日はゆっくりお気に入りのドリンクを飲みながら本や雑誌を読みたくなりますね本

本を増やさない為の工夫

ところで、書籍の整理整頓していますか?
案外本棚いっぱいになっても捨てられないんですよね。

そこで、今日は「本の整理整頓の方法」の一つをご紹介いたしますねニコニコ

①新しい本を読み終わったら、その時点で今後も読みたいと思った本だけ本棚に収める。
②定期的に本のリサイクルショップを利用する。*売れるように丁寧に扱いましょうコレ!
③図書館を利用する。
④本棚の要領を決めてそこに入る分だけ!というルールを決める。
などなど・・・

整理するマイルールを決めることが大切ですね。

ということで私はこれから図書館に行ってきまーすニコニコ




同じカテゴリー(◇整理整頓収納)の記事
休日のお片づけ
休日のお片づけ(2012-07-16 10:44)

休日の整理整頓
休日の整理整頓(2012-07-08 10:16)


Posted by non(のん) at 11:32│Comments(2)◇整理整頓収納
この記事へのコメント
いつもブログを楽しみに、そして参考にさせてもらっています。

私の本に関しては記事のように片付けていますが、旦那の本が酷い。
仕事柄大量の本を読むんですが、書き込みをするので売れる筈もなく、捨てる事もせず。
本棚も、専用のではなくて、耐久性のないカラーボックスに突っ込んで、たわませている始末。
一歳の息子が引っ張り出してぐちゃぐちゃにしますが、旦那が毎回片付けて(突っ込んで)ます。
こんなになってもどうにかしようとしない神経が不思議です。
私は見て見ぬ振りをしてます。
Posted by 百太郎 at 2011年11月23日 00:22
百太郎さんへ
ブログを観てくださり本当にありがとうございます♪
実は私の主人も声をかけないと同じですよ^^;
感覚はみんな違いますからねぇ(><)
物と向き合うのは何かきっかけがないと中々出来ないもの・・・
「本が落ちて息子君のかわいい足に落ちてくると危ないから少し減らない??」と声かけしてみてはいかがですか?
12月は片付け月!
百太郎さんが心がけている整頓のルールの良さを話し合ういいタイミングだと思いますよ^^
後は回りから攻める!という手もあります^^
本棚以外の場所をめっちゃ整理整頓すると、そこだけ浮いて見えるということも!
まずは実験と思って楽しんで様子を見てくださいね~(*^0^*)/
百太郎さんのブログ拝見したましたぁ~♪
優しいお洗濯がんばっていらっしゃるんですね~♪
これからも宜しくお願いいたします^^
Posted by non(のん)non(のん) at 2011年11月23日 19:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。