てぃーだブログ › 心もお部屋もストレスフリーな暮らし › ◇整理整頓収納 › 子供の机はダイニングに置いてます

2012年02月24日

子供の机はダイニングに置いてます

お母様向け収納講座で最近話題にあがるのは!

「新一年生の机」の話題です花

そこで今日は、「子供たちを目の届く場所で勉強させたい」「ダイニングに机を配置したい」という質問に、
私流学習机の配置、教科書、ランドセルの収納方法を紹介させて頂きたいと思いますニコニコ

私もダイニングに机を置いてます(私のパソコンデスクと共有してます)
机・・・と言っても実際にそこで勉強することはありません。
正確には、「学用品置き場」と言ったほうがピッタリきますニコニコ

子供の机はダイニングに置いてます子供の机はダイニングに置いてます
宿題はダイニングテーブルでします。
子供の机はダイニングに置いてます

机の上には、それぞれ(息子二人)の「教科書置き場」「プリント類置き場」を色分けしたファイルボックスを用意してます。ちなみにお兄ちゃんはグリーン、弟くんは白。
子供の机はダイニングに置いてます子供の机はダイニングに置いてます
それと、私の資料置き場。ココに学校からのお便りを置いてもらいます。
子供の机はダイニングに置いてます

机の下へはレターケースを配置。
子供の机はダイニングに置いてます
「えんぴつ」「終わったテスト」「終わったノート」「クレヨンやはさみ・テープ」「手紙やミニ賞状など」入れを引き出しにそれぞれラベリングをして用意してます

ランドセル置き場は・・・机の隣の本棚に!
子供の机はダイニングに置いてます
自分の場所が分かりやすいようにデザインがかわいいカードを貼ってアクセントにニコニコ

今春4年生と2年生になる息子たち。
もう少し大きくなるまでこれで充分かな~と思っている母でありますニコニコ

その他の質問で「お下がりの子供服収納方法」も教えてほしい!と質問がありましたので、
私流をご紹介いたしますねひよこ
詳しくは「コチラ」をご覧くださ~い



同じカテゴリー(◇整理整頓収納)の記事
休日のお片づけ
休日のお片づけ(2012-07-16 10:44)

休日の整理整頓
休日の整理整頓(2012-07-08 10:16)


Posted by non(のん) at 11:01│Comments(6)◇整理整頓収納
この記事へのコメント
のんさん
こんにちは!

好きなデザインカードを
貼るアイデアいただきます♪

のんさんのブログをみると
お家の片付けが楽しくできますね!
Posted by 周りを笑顔にする島袋周りを笑顔にする島袋 at 2012年02月24日 14:18
周りを笑顔にする島袋さんへ
是非色使いやカード使いを楽しんでくださいね♪
ありがとうござます♪
Posted by non(のん)non(のん) at 2012年02月24日 16:21
子どもが大きくなるまでは、リビングで勉強がいいですね♪
うちも、2年生のカイはリビングで宿題してます!

5年生のルウは、色々とあるらしく(思春期なので)お部屋でやってますね、最近。ちょっと寂しい。

そろそろ姉弟で別のお部屋が欲しい・・・と要望があって(-_-;)

子どもの成長に合わせて、家も変えていかないとですね~

部屋はあるけど、エアコンの台数が伴っていないので、夫婦で話し合ってる最中です。

今はいいけど、夏場はキツイハズ・・・エアコンなしのお部屋は(>_<)

いつまでも親と一緒・・・は無理みたいですね。悲しいけど~
Posted by 便すまママ便すまママ at 2012年02月24日 23:18
便すまママさんへ
ホントそうですねよ~パーソナルスペースって成長と共に必要ですよね。
それと沖縄では夏場は暑すぎてエアコンは必需品ですよね~

そうそう家は手狭になっているので引越しを考えてます^^
長男は「転校したくない」と言ってて・・・タイミングを見て話しあいたいと思ってます^^;
Posted by non(のん)non(のん) at 2012年02月25日 10:27
こんど下の子が1年生です~

たぶん机ではやらないだろうな~と

思っているので

ダイニングに

棚を持ってきた方がいいのか迷っています。

次来るときアドバイスおねがいしま~す。
Posted by はるぴょん at 2012年03月01日 08:35
はるぴょんさんへ
今月の収納講座でアドバイスさせて頂きますね^^
今日はミーティングでおじゃましました~♪
いつも賑やかなドリームハウスさんですね^^
Posted by non(のん)non(のん) at 2012年03月02日 15:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。