2010年12月17日

沢山のモノたち

昨日、放送されたNHKクローズアップ現代。
テーマは「断捨離」。

「断捨離」とは・・・ヨガの「断業」、「捨行」、「離行」という考え方を応用、不要なモノを断ち、捨てることで、モノへの執着から離れ、身軽で快適な生活を手に入れようというもの。

子育てに追われる専業主婦や働き過ぎの若者、親の遺品の整理に疲れ果てた50代の女性の今をクローズアップされた内容でした。

モノを捨てきれず溜まりに溜まった結末は、家庭へのひび、理想の自分とそれになりきれない自分への罪悪感、劣等感から空回りする生活・・・

今あるモノを見直し一つ一つ整理することで今の生活・自分の生き方・自分自身をまでも整理でき、新しい人生をそして自分へと変われた瞬間の表情を番組を通して拝見した時、やはりシンプルに生活する事の奥深さを痛感しました。

ですが・・・生活する、そして生きる上で沢山のモノと関わらないといけず、様々の要因でモノを捨てきれずにいる事があると思います。

要らないモノが家じゅうに溢れ生活に支障がくるということであれば、やはり捨てる・手放すということから考えなければいけないと思いますが、ほとんどのお宅には沢山のモノたちが家の中にあります。

生活する上でどれだけの量で生活出来るかはそれぞれ違います。
最小限のモノで生活することももちろん可能です。

ですが、「暮らし」の中には生活する為のモノだけじゃなく趣味のモノ・見て楽しむモノ・あると落ち着くモノが沢山あります。

あまりストイックに捨てる、捨てなければという感情にとらわれず、一番大切なことは・・・
自分自身が心地よいと思える空間をつくるということ。
その為に動線を整え、それらを維持する為の収納があります。

シンプル収納を考えるとおのずと自分にとって必要な物、必要じゃないものが見えてくるような気がします。
沢山のモノたち



タグ :断捨離収納

同じカテゴリー(心と片づけ)の記事
片付けと夫婦喧嘩!
片付けと夫婦喧嘩!(2014-04-28 12:28)

ただいまの場所作り
ただいまの場所作り(2014-02-28 13:52)

片付けのメリット
片付けのメリット(2012-10-20 09:59)

私が掃除をする理由
私が掃除をする理由(2012-04-14 00:35)


Posted by non(のん) at 06:14│Comments(4)心と片づけ
この記事へのコメント
こんばんは(*^_^*)

昨日、押入れの整理した事と、
今日のラジオで『断捨離』の話題が出たこと
が重なり
私も、今日のブログに
『断捨離』について書きました


そしたらnonさんのブログにも
書かれてるではありませんか!!

\(◎o◎)/!

タイムリーな事が重なり
驚きで~す!!(*^^)
Posted by アンジェリーナ・マリンアンジェリーナ・マリン at 2010年12月17日 16:33
アンジェリーナさんへ☆
「断捨離」は深いですよね~
ヨガや座禅の世界にも繋がっているような気がします。
余計なものをそぎ落とし精神統一するような。

実行しているアンジェリーナさんはすばらしいですね(*^0^*)/
non
Posted by non(のん)non(のん) at 2010年12月18日 07:44
nonさんのお気に入りにある「家庭内療法士ももえ」ですが、友達です(笑)
子供たちの保育所が一緒で、家族ぐるみの付き合いさせてもらってます。

彼女も面白い感性の持ち主です。

しかし、繋がりますねぇ。
Posted by ホットスカルホットスカル at 2010年12月18日 10:52
ホットスカルさんへ
実はももえさんと一度お会いして、その時にホットスカルさんの話題が出たんですよ~(*^0^*)/
仕事先では残念ながらお話する機械はなかったのですが、それにしても繋がりますね~(^^)
寒くなりましたが、体調には気をつけてお仕事もパパ業も夫業も頑張ってくださいね~
non
Posted by non(のん)non(のん) at 2010年12月18日 15:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。