てぃーだブログ › 心もお部屋もストレスフリーな暮らし › 収納術 › 収納術:冷蔵庫の整理整頓

2014年01月20日

収納術:冷蔵庫の整理整頓

大変長らくお待たせいたしました。

キッチンをスッキリ収納していくには、
「冷蔵庫の整理整頓が大きなカギ!」の続きです。

キッチンには大きく分けて、
①鍋類
②調理家電
③食器類
④食材
⑤その他(保存容器・調理器具・カトラリー・お弁当箱・お弁当作りグッズ・水筒・ケーキ作りセット・紙皿類・ストロー・爪楊枝etc・・・)

などがあります。

家族の健康を守る中心的な場所ですから、
沢山のアイテムが集まります。

それらをどこに収めていくかというとこれまた大きく分けて
①システムキッチンの引き出し
②カウンター
③食器棚
④冷蔵庫
⑤キッチンワゴン
などなど。

みなさんストック食材以外に一度開封した食材はどこに収めていますか?
システムキッチンの引きだしや、カウンター下や食器棚下、カウンターなどが通常思い浮かぶかもしれません。

ですが、
一度開封した食材は出来る限り衛生的にも湿度管理が必要なので冷蔵庫がベターです。

以前ある健康系のTV番組で無数のダニちゃんが空いたお菓子や、お好み焼きミックス粉にウヨウヨ動いている映像を観ましたがーん

うまみ成分のものを好んでどんな小さな隙間でも侵入するらしいです。
それらが調理と共に身体の中に入ったらと思うとコワいですよね・・・

冷蔵庫であれば低い温度と湿度管理がされているのでダニは生息できないとのこと。

それを聴いたらやはり開封後の食材・お菓子は冷蔵庫に収納となるわけです。
そうするとこれまで食材で溢れていた場所がスッキリしてきます。

その空いた空間にこれまで収納まで行き着かなかった表に直下置きされていた物たちが入るスペースが出来るというわけです。

ですから!!

キッチンで最初に手を付けたほうがいい収納場所は「冷蔵庫」となるわけです。

まずは冷蔵庫の中に入っている物たちの整理整頓から始め、
空きスペースを作ったら「開封後の粉類・乾物・麺類・調味料・お茶類・お菓子etc・・・」を冷蔵庫へと移動させましょう。

その時に必要な収納グッズは保存容器や保存パックです。
収納術:冷蔵庫の整理整頓

冷蔵庫の中も限りあるスペースです。
ですから食材は自分自身よく使うアイテムを知り
出来る限り早めに使いきれる大きさの物を購入することをお勧めします。

寒の入りの季節は冷蔵庫を整理整頓するのに最適な時期!
寒いので整理整頓の際に食材を表に出していても腐らせる心配が軽減されます。
そして清潔を保つためにもお掃除もしちゃいましょう♫

整理整頓をして心も身体も気持ちのいい空間で過ごしていきましょう~

片付けのプロ
ホームオーガナイザー
根原典枝
080-2731-8883























同じカテゴリー(収納術)の記事
お布団収納術
お布団収納術(2014-12-17 09:00)


Posted by non(のん) at 12:11│Comments(0)収納術
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。