2010年08月23日
シンク下の換気
シンク下収納の換気してますか?


私流は、お天気のいい日は30分から1時間ほどシンク下扉を開けっぱなしにします。
お魚料理をした後のフライパン、ちゃんと洗ったつもりが・・・お魚の臭いが残ったまま収めたことがあって、次に扉を開けた時、棚中に臭いが・・・
もちろん!フライパンを重曹で丁寧に洗うことが一番ですが、臭いに気づかず収納してしまって、ということはありませんか?
その場合は重曹水で棚を拭いてあげたり、使った後のジャムの瓶に重曹を入れて置くのもいいのですが、
それ以上に簡単な方法は定期的に風とおしをしてあげる事で汚れた空気を外に出してあげる事!
また、湿気の多いシンク下はカビが繁殖しやすい場所のひとつです。
カビがはえていまうとお掃除も大変!!風とおしをしてあげる事でカビ対策にもなります。
扉を開けるだけの簡単習慣でシンク下を清潔に保つ事ができますよ!

夏は家中の窓を開けられる一番の季節!!
エコライフ&節約ライフの為にもクーラーを停めて
日中は Open the window !!
で風とおしをされてみてはいかがでしょうか?


私流は、お天気のいい日は30分から1時間ほどシンク下扉を開けっぱなしにします。
お魚料理をした後のフライパン、ちゃんと洗ったつもりが・・・お魚の臭いが残ったまま収めたことがあって、次に扉を開けた時、棚中に臭いが・・・
もちろん!フライパンを重曹で丁寧に洗うことが一番ですが、臭いに気づかず収納してしまって、ということはありませんか?
その場合は重曹水で棚を拭いてあげたり、使った後のジャムの瓶に重曹を入れて置くのもいいのですが、
それ以上に簡単な方法は定期的に風とおしをしてあげる事で汚れた空気を外に出してあげる事!
また、湿気の多いシンク下はカビが繁殖しやすい場所のひとつです。
カビがはえていまうとお掃除も大変!!風とおしをしてあげる事でカビ対策にもなります。
扉を開けるだけの簡単習慣でシンク下を清潔に保つ事ができますよ!

夏は家中の窓を開けられる一番の季節!!
エコライフ&節約ライフの為にもクーラーを停めて
日中は Open the window !!
で風とおしをされてみてはいかがでしょうか?
Posted by non(のん) at 15:59│Comments(0)
│◇ 家事塾