てぃーだブログ › 心もお部屋もストレスフリーな暮らし › ◇ 家事塾 › 洗濯物の片付け方

2010年09月04日

洗濯物の片付け方

またまた台風の影響で雨の一日・・・
今日は朝から山済みになっている洗濯物と格闘してます。
土曜日は子供達の保育園のお布団カバーとかいつもより量が増えるんですよね・・・
とりあえず洗い終わり、乾燥機にかけてきたのでホッとしてますが・・・
その後は山のような洗濯物をたたんで片付ける作業が待っています・・・

そこで今日は、
私流洗濯物の片付けかたをご紹介します。
私は、洗濯物を一箇所でたたみません!!
一箇所でたたむと、それぞれのものをそれぞれの部屋の引き出しにしまう作業が大変だとおもいませんか?

~ How to たたみ方~
①洗濯物を畳の上にひろげて仕分けします。
 ・大人のもの
 ・子供達のもの
 ・タオル類

②カゴに入れます(移動しやすい為・・と言っても狭い家ですが・・)

③それぞれの洗濯物をそれぞれの収納Boxの前でたたみます。
洗濯物の片付け方
※子供達のものはホントに簡単にたたんでポンポン入れていきます。キレイに収納してもどうぜくずされてしまうので、抵抗せずまぁまぁ片付いていればいいかっ!って感じです。

子供達の収納Boxは、ズボンと服をいれるBoxが一つづつあります。
靴下は3人まとめて一つの収納Boxへ
パンツも同様に3人まとめて一つの収納Boxへ入れてます。
体育着と水着のプールセットはそれぞれカゴに入れて収納!!

片付ける煩わしさがなくなり時短にもなりますよ!!
是非一度お試しください。



 



同じカテゴリー(◇ 家事塾)の記事
セーターのたたみ方
セーターのたたみ方(2012-05-06 12:29)

家電の衣替え
家電の衣替え(2011-12-19 06:37)

ストックの保管場所
ストックの保管場所(2011-12-11 00:05)

年末お片づけのコツ
年末お片づけのコツ(2011-12-08 07:02)

上手な時間の使い方
上手な時間の使い方(2011-11-15 09:41)


Posted by non(のん) at 16:39│Comments(4)◇ 家事塾
この記事へのコメント
洗濯物のお話になると、つい食いついてしまう便すまママです。

私、洗濯は大好きだけど、畳んでタンスにしまう作業が嫌い・・・

どうも上手く入らない。理由は、娘が大きくなりすぎて、子ども用のタンスに収まらない。

昔は小さくて可愛い服ばっかりだったのに。

運ぶのも重いし・・・

のんさんの知恵を頂き、タンスの前で畳みます。
Posted by 便すまママ便すまママ at 2010年09月04日 21:38
便すまママさんへ
いつもありがとうございます♪
是非試してみて下さいね~
嬉しいです♪
来週、洗濯槽のお掃除宜しくお願いしま~す。
non
Posted by non(のん)non(のん) at 2010年09月05日 08:30
nonさん

この方法で洗濯物畳んでみました。
すご~くいいですね。
なんで気づかなかったんだろうと思います。
今まで一緒に畳んで、かごに入れて片付けていました。
私、畳むまではいいんですけど片付けが結構めんどくさがりで、かごに入れてそのまま放置することもよくありました。
そうですよね、収納ボックスの前で畳めばそのまま片付く。
ありがとうございました。
昨日初めて家事って楽しいかもって思いました(笑)
Posted by はなまきはなまき at 2010年09月08日 13:26
はなまきさんへ

すごく嬉しいです!!
家事ってやりかた一つ、考え方一つで楽しくなるかもしれませんよね~♪
子育て&家事ライフ、一緒にがんばりましょうね!
とは言っても、
手抜き&たまには逃避行も必要ですよね~(^0^)/
non
Posted by non(のん)non(のん) at 2010年09月08日 14:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。