2010年09月07日
お風呂場のカビ対策
この何日間か台風の影響もあり雨の日が多かったですね。
断続的に雨がつづくと増えてくるもの・・・
それは・・・
カビたちです!!
特にお風呂場はカビの大好きなところ。

カビが心地よくいられる条件がお風呂場にはそろっているのです!!
●20~30℃の温度
●70%以上の湿気
●湯あかや、石鹸カス
以上の3つの条件がそろっていると、カビにとっては天国です!!
カビは一度ついてしまいますと、どんどん増えていきます。
また塩素系のカビ除去剤は一時的にカビを消すことは出来ますが、
予防することは出来ませんし、安全面でも環境にもあまりおススメできません。
そこで私流カビ対策は・・・
カビがつきにくいように予防する習慣です!!
①換気(換気扇を回すことはもちろんのこと、窓があれば必ず開けます)
②お風呂場の温度を下げる為に、最後に冷水シャワーをお風呂場全体にかけます。
③お風呂場拭を拭きます(私はハンドタオルを使ってます。その後お洗濯します)
冷水シャワーをかける・拭くという作業で、石鹸カスも水アカもつかなくなります!!
カビ以外の対策も同時に出来るんですよ♪
一見、めんどくさい作業のように思えるかもしれませんが、これも慣れ!!
お風呂をあがって体を拭く動作と一緒と思っちゃえば簡単です。
子供たちにも手伝ってもらってます。(今ではもうすぐ2才の娘も拭きそうじ手伝ってますよ)
けど、もしカビがついてしまっていたら・・・
一度カビとり剤で落としてあげて、その後はカビ予防の習慣をされるといいですね。
一日の疲れや体の清潔さをリセットしてくれるお風呂場さん!
キレイな清潔なお風呂場で気持ちよいバスタイムをどうぞ・・・

断続的に雨がつづくと増えてくるもの・・・
それは・・・
カビたちです!!
特にお風呂場はカビの大好きなところ。

カビが心地よくいられる条件がお風呂場にはそろっているのです!!
●20~30℃の温度
●70%以上の湿気
●湯あかや、石鹸カス
以上の3つの条件がそろっていると、カビにとっては天国です!!
カビは一度ついてしまいますと、どんどん増えていきます。
また塩素系のカビ除去剤は一時的にカビを消すことは出来ますが、
予防することは出来ませんし、安全面でも環境にもあまりおススメできません。
そこで私流カビ対策は・・・
カビがつきにくいように予防する習慣です!!
①換気(換気扇を回すことはもちろんのこと、窓があれば必ず開けます)
②お風呂場の温度を下げる為に、最後に冷水シャワーをお風呂場全体にかけます。
③お風呂場拭を拭きます(私はハンドタオルを使ってます。その後お洗濯します)
冷水シャワーをかける・拭くという作業で、石鹸カスも水アカもつかなくなります!!
カビ以外の対策も同時に出来るんですよ♪
一見、めんどくさい作業のように思えるかもしれませんが、これも慣れ!!
お風呂をあがって体を拭く動作と一緒と思っちゃえば簡単です。
子供たちにも手伝ってもらってます。(今ではもうすぐ2才の娘も拭きそうじ手伝ってますよ)
けど、もしカビがついてしまっていたら・・・
一度カビとり剤で落としてあげて、その後はカビ予防の習慣をされるといいですね。
一日の疲れや体の清潔さをリセットしてくれるお風呂場さん!
キレイな清潔なお風呂場で気持ちよいバスタイムをどうぞ・・・

Posted by non(のん) at 15:58│Comments(4)
│◇ 家事塾
この記事へのコメント
うちはシャワー後に、床面の水をワイパーで掃きます。
嫁の指示で(笑)
シャワールーム入口のフローリングに水が掛かって、黒ずんでしまっているのが難点。どうしたものか。
嫁の指示で(笑)
シャワールーム入口のフローリングに水が掛かって、黒ずんでしまっているのが難点。どうしたものか。
Posted by ホットスカル
at 2010年09月08日 12:25

窓を開け冷水はかけていたけど、拭き取ることはしていませんでした。
やってみます。
子ども達は面白がってやるかもしれませんね。
最後の人がやるというよりも使う度にしたほうがいいですよね?
私の家もホットスカルさんと同じでフローリングが黒ずんでいます。
足拭きマットとシャワーがかかって放置したことが原因だと思います。
やっぱり小まめに洗濯・乾燥させないといけませんか?
やってみます。
子ども達は面白がってやるかもしれませんね。
最後の人がやるというよりも使う度にしたほうがいいですよね?
私の家もホットスカルさんと同じでフローリングが黒ずんでいます。
足拭きマットとシャワーがかかって放置したことが原因だと思います。
やっぱり小まめに洗濯・乾燥させないといけませんか?
Posted by はなまき
at 2010年09月08日 13:20

ホットスカルさんへ
バスマットを置いていても、ずれちゃったりして床がぬれてしまいますよね。
そこで、ついてしまったフローリングのカビを落とす方法としては・・・
a.メラニンスポンジで落としてみてください。
カビの浸透具合にもよりますが、ついたばっかりであれば簡単に落とせると思います。
ただ、こすりすぎりると、床を研磨しすぎてそこだけ白く変色してしまうんですよね(><)
b.市販のカビ取り剤などを試してみてください。
フローリングのワックスの下にまでカビがついてしまった場合は
ワックスをはがして行ってみるといいかもしれません。
ただ、漂白剤も床の色が変色する可能性があるので、めだたたない場所で試してから使ってみてください。
c.一番確実で早いのは、専門業者さんによるフローリング表面の研磨です。研磨&ワックスで、キレイに修復できると思いますよ。
ホットスカルさんは日曜大工もお上手に出来る方なので、ホームセンターさんで材料揃えて、ご自分で出来るかもしれませんね♪
奥様はお掃除がお上手で旦那様は日曜大工が出来るなんてベストパートナーですね♪
バスマットを置いていても、ずれちゃったりして床がぬれてしまいますよね。
そこで、ついてしまったフローリングのカビを落とす方法としては・・・
a.メラニンスポンジで落としてみてください。
カビの浸透具合にもよりますが、ついたばっかりであれば簡単に落とせると思います。
ただ、こすりすぎりると、床を研磨しすぎてそこだけ白く変色してしまうんですよね(><)
b.市販のカビ取り剤などを試してみてください。
フローリングのワックスの下にまでカビがついてしまった場合は
ワックスをはがして行ってみるといいかもしれません。
ただ、漂白剤も床の色が変色する可能性があるので、めだたたない場所で試してから使ってみてください。
c.一番確実で早いのは、専門業者さんによるフローリング表面の研磨です。研磨&ワックスで、キレイに修復できると思いますよ。
ホットスカルさんは日曜大工もお上手に出来る方なので、ホームセンターさんで材料揃えて、ご自分で出来るかもしれませんね♪
奥様はお掃除がお上手で旦那様は日曜大工が出来るなんてベストパートナーですね♪
Posted by non(のん)
at 2010年09月08日 14:05

はなまきさんへ
バスマットは頻繁にお洗濯と乾燥させないとすぐに、特に裏面にカビがついてしまうんですよね(><)
私も毎日は難しいので週末には取り替えているのですが、それでもカビはついてしまいます。
ホントはバスマットを使い終わったら風通しのいいところにかけておくといいかもしれませんね。
けど、子供が小さいと頻繁にお風呂場を使うので、使い終わるだびにというのは難しいですよね。
私も2.3日に一度ペースでバスマット取り替えてみます。
ベストな方法があればまた、ブログにてお知らせいたしますね♪
バスマットは頻繁にお洗濯と乾燥させないとすぐに、特に裏面にカビがついてしまうんですよね(><)
私も毎日は難しいので週末には取り替えているのですが、それでもカビはついてしまいます。
ホントはバスマットを使い終わったら風通しのいいところにかけておくといいかもしれませんね。
けど、子供が小さいと頻繁にお風呂場を使うので、使い終わるだびにというのは難しいですよね。
私も2.3日に一度ペースでバスマット取り替えてみます。
ベストな方法があればまた、ブログにてお知らせいたしますね♪
Posted by non(のん)
at 2010年09月08日 14:14
