てぃーだブログ › 心もお部屋もストレスフリーな暮らし › ◇ 家事塾 › キッチン用品の除菌

2010年09月08日

キッチン用品の除菌

昨日はお風呂場のカビ対策についてご紹介させていただきましたが、
本日はキッチン用品の除菌についてご紹介させて頂きます。

まな板や、ふきん、食器洗い用スポンジ、包丁などを除菌してますか?

お料理は毎日おこなうものです。ということは、毎日キッチン用品は使います。
清潔なキッチン用品でお料理したですよね!!

一般的には塩素系漂白剤につけおきする方法があると思います。
また、最近よく見かけるのが、「除菌が出来る」という食器用洗剤。
除菌方法は、規定量の原液を染み込ませ一晩おく方法です。
除菌は出来るかもしれませんが、環境にはどうでしょう?? 
塩素系漂白剤や中性洗剤で除菌をおこなう事で、家庭からキレイな海にながれると思うと、
どうしてもこの方法はおススメできません。(メーカーさんごめんなさい・・・)

そこで私流除菌・殺菌方法は・・・
とても簡単!熱湯消毒と、天日干しです!(漂白剤や洗剤と同じくらい、またはそれ以上の効果があるようです。)
夕食後、後片付けの最後の作業として熱湯消毒をしています。
キッチン用品の除菌
キッチン用品の除菌
※まな板は100℃以上の温度に対応できるまな板を選んで購入しています。

「ふきん」であればタオルと一緒に毎日お洗濯して天日干ししてもいいと思いますよ。
お日様にあてて干すだけで、なんだか気持ちいいですよね♪

たくさんの人が、毎日の家事を通して体にも、地球にも優しい方法を取り入れていってほしいなぁ・・・
一人ひとりの小さな行動で地球を守っていきましょう~






同じカテゴリー(◇ 家事塾)の記事
セーターのたたみ方
セーターのたたみ方(2012-05-06 12:29)

家電の衣替え
家電の衣替え(2011-12-19 06:37)

ストックの保管場所
ストックの保管場所(2011-12-11 00:05)

年末お片づけのコツ
年末お片づけのコツ(2011-12-08 07:02)

上手な時間の使い方
上手な時間の使い方(2011-11-15 09:41)


Posted by non(のん) at 11:05│Comments(2)◇ 家事塾
この記事へのコメント
nonさん

こんにちは。
ふきんやまな板のことを聞こうと思っていました。
ありがとうございます。
non さんのブロクとても゙参考になっています。
Posted by はなまきはなまき at 2010年09月08日 13:08
はなまきさんへ

いつもありがとうございます。
真っ白なふきんや、まな板はやっぱり気持ちいいですよね♪
non
Posted by non(のん)non(のん) at 2010年09月08日 22:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。